素夢子御膳
2011.12.12 Monday
昨日はマトちゃんhttp://ameblo.jp/matochan700/ とご飯の日。
素夢子古茶屋(そむしこちゃや) http://somushi.com/ へ行ってきました。
寒くなってくると「素夢子古茶屋に行きたいな〜」という気持ちになるのは私だけじゃないみたいで、マトちゃんのリクエストも一緒! 私たち、ホント似ているなーって時々思います。
ここ、店内に足を一歩踏み入れると何だか不思議な気分になるんですよね。 結構薄暗いので写真を撮りたいブロガーさんはちょっと大変なのですが、心が落ち着く空間で好きなんです。
‘大勢でワイワイ’という雰囲気のお店ではなくて、1人か2人で静かに過ごしたい時にお薦めなカフェ。 スタッフの声のトーンも落ち着いていて居心地が良いです。
気になっていたビピンパ(1日20食限定)がもう終わってしまったということで
私たち2人とも
素夢子御膳 ¥1500にしました。
素夢子御膳は韓国宮中料理のお膳で、器は全て真鍮製(銅と亜鉛の合金)。ずっしりと重みがあります。 お箸もスプーンも韓国製のもので、食事中に器とお箸があたってしまうと‘チーン’と音が出てしまうのでちょっと焦りました。
手前の左から時計回りにチャプチェ、牛肉の甘辛煮、大根の煮物、ほうれん草のナムル。
味付けはとても素朴。 牛肉の甘辛煮はご飯に合うわりとしっかり目の味付けでしたが、それ以外は極限まで塩分を抑えて素材の香りを引き立てているようでした。
白身魚のジョンとチャンジャ(鱈の胃袋をキムチ風にしたもの)。 食べた時はイカかなぁと思ったのですが、今思い返してみるとチャンジャだったんじゃないかな、と…。辛さの中にコクがあって、これだけでもうご飯(黒米の混ざったご飯)がパクパク進みます。
そういえば、韓国の友人宅のご飯はいつも白米と黒米を一緒に炊きあげたものでした。 白米だけよりも絶対に栄養があって、しかも食感が楽しめるので私は断然こちらの方が好きです。
大根と牛肉のスープと胡麻の茶菓子。
大根はホロッと軟らかく煮てあって、スープの味がしっかりと染み込んでいます。 何て優しい味付けなのでしょう。 長ネギも入っているので、風邪をひいている時に体が喜びそうですね。
スープの中には
手作りのお餅が入っていました。 トックというよりも日本のお餅に近い食感。 軟らかくて粘りけが強くて、お鍋なんかに入れるのにも丁度良さそうです!
どのお料理も薄味であっさりですが、ダシが効いているので食べ飽きることはありません。 むしろこのぐらいの味付けの方が、1つ1つ食材の持ち味が活かされて良いかもしれません。
素夢子御膳は数に限りがあって、私たちの後に入店されたお客様の分で終了だったので私たちも何とかギリギリ間に合った感じですね。
人気があるので、ランチタイムに売り切れてしまうことも多々あるようですよ。なので、素夢子御膳が気になる方はランチタイムのなるべく早めの時間に行かれた方が良いかもしれません。
私は、次回はビピンパをいただきますっ!
ゆにさんが行かれた時、どんなお茶を飲まれましたか?
私は素夢子古茶屋のよもぎ茶が大好きです。
韓国旅行、実は来年の春ぐらいに母と行こうと思っています。「予定は未定」なので、流れないように祈っています。
お茶しかいただいたことありませんが、このランチセットおいしそうですね。体にもよさそうです。韓国行きたいな。
お粥〜♪と思って行ったけど、結局お粥じゃなくて素夢子御膳にしちゃったね。
あのシェイク、私も気になっているの! 食欲がない時にお世話になろう!と思っているんだけど、食欲がない時がないから未だ実現していない…
ビピンパも気になるね。
ここのピビンパはどんな味だろうね・・・。
食いしん坊マトは、”おなかいっぱいになるらしい”とウワサのシェイクも気になるなぁ〜☆