京都在住7年目のフードコーディネーター・フードアナリストです。
4月から沖縄生活始めます。

mailはこちらへ sachico.st@gmail.com
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
味わう勉強会っ!

フランスへ行ってきました!


というのは嘘ですっ。

日仏学館で行われたワインセミナーに参加してきたのです。


アルザスのワイン、5種類をテイスティングしながらお勉強しました。

講師をしてくださったのは、アルザスを第二の故郷とする吉田真紀子さん。ワイングロッサリーの3代目で、なんと生まれたときからワインを飲んでいたのだとか(笑) 


アルザスはドイツと国境を接するため、フランスの文化とドイツの文化とが混じり合った文化なのだそう。
うらやましいのが、フランスに住んでいて「ちょっと牛乳を買いに…」とドイツへ行けること。 そう、EU加盟国の国民は、EU間の行き来の際はパスポートが必要ないんですよね。



アルザスワインに使われるブドウ品種は7つで、その中でも特に覚えておきたいのが
*リースリング  *ゲヴルツトラミネール * ビノ・ノワール


このようにグラスを並べて1種類ずつテイスティング



最初はクレマン・ダルザス
新鮮なリンゴを切ったような香りでした。


街並みの様子や特徴、エチケットの説明を聞きながらのテイスティング。


マルク・クライデンヴァイス アンドロー・リースリング 2009

このエチケットに描かれている物は一体何だと思いますか??
実は…星の王子様なのだそう。 えーーーっ!!!フグにしか見えないよぉ。



住宅街のすぐ向こうにはブドウ畑が。


トリンバック ゲヴュルツトラミネール 2008

5種類の中で、私が1番好きだなぁと感じたワイン。
ライチのような、ユリのような、金木犀のような…可愛らしくて華やかな香り。

気分や合わせるお料理によっても違いますが(シャルドネも、シャブリも好き!)私はライチや白桃、白いお花の香りがする白ワインが特に好きなのかもしれません。



ウォッシュタイプのマンステールと一緒にいただきました。


ラストはレオン・ベイエ ピノ・ノワール2009を。
少し茶色っぽく、軽いのだけれどプラムのような風味を感じました。


ワインって面白いなぁと思います。
同じブドウ品種でも、年によって・土地によって・造る人によって全然違うワインになるのだもの。
そして、同じワインでもグラスの形、合わせるお料理、体調によって感じ方が驚くほど変わるのが不思議。


この夏はビールにどっぷりとはまっていた私ですが(そのせいでぽっこりお腹になっちゃいましたよーっ!エクササイズ頑張らなくちゃ!)最近またワインに戻りつつあります。

来週は、同じく日仏学館でリースリングのイベントに参加します。

今月は、何だか日仏学館へ足を運ぶことが多くなりそう★



幅広く勉強をする
 
外はまるでミストサウナみたい!
家に3台設置している除湿器の湿度計が さっき72%になっていてびっくり仰天!慌てて除湿器3台を“強”にし、エアコン2台を除湿モードに切り替えました。

この時期、カビアレルギーの私は辛いです。カビが最も生えやすいこの時期、家の中はカビ0でも、空気中にカビが舞っていますから、外に出るとすぐに体中が痒くなってしまいます。




さて、最近改めて思うこと。それは… “専門バカになってはいけない”ということ。
バカという言葉は使いたくなかったけれど、仕方がないですね。“専門バカ”って1つの言葉ですから。

これはどういう事かと言うと…

例えば私は“フード”に関することを仕事にしています。現在は某メーカーで商品開発の仕事に携わっています。

そんな私がフードに関する本だけを読み、フードに関係することにしか目を向けないとします。これで商品開発の仕事が出来るのか…??


答えは… 出来ます。
出来るけれど、フードのことしか勉強をしていない私には、決して面白い案は思い浮かんでこないでしょう。フード業界の常識的な話しか出来ないでしょう。

これは、どの職業にも当てはまることだと思います。

専門分野以外のことにも目を向けることは、とても大切なことだと思います。
他の分野のことを知る・勉強する、話を聞くことによって、そこから得られるものってすごく多いのです。

“勉強する”というのは=机に向かってという意味ではありません。課外授業だって大事な勉強。むしろ課外授業から得られるものの方が多かったりして…

美術館に行ったり、音楽を聴いたり、旅行に出かけたり…という、一見遊びのようなことだって実はとても勉強になるのです。ここから新しい発想が生まれることって多いですから。

なので私は常に頭にアンテナを張って、興味のないことでも出来るだけ経験してみたいと思うのです。

…と、偉そうに語ってしまいましたけど、私だってまだまだ、ま〜だまだ出来ていません。
私にとって、非常に難しい分野=哲学や科学のことも学びたいと思っているのだけれど、難しい本を読んでいると急に睡魔に襲われてしまって全然進みません。

ま、マイペースにね(笑)



パソコン、開かないようにしています
 
 毎日料理作っています。外食もたまにしています。
 でも・・・アップしてないの(^_^;) 

 写真を画像処理して、記事書いて更新!という時間が無くなってしまった。
 と言うより、一昨日からパソコンの電源をONするのは1日1回、多くて2回にすることにしたのです。インターネット始めると楽しくって、キリがなくなってしまうから。


 今、私はフードアナリスト2級を目指しています。
 この勉強がなかなか難しいの!!!
 教本を開いて勉強を始めたのは ここ最近なんですけど・・・
 
 フードアナリスト
 初級→4級→3級→2級→1級と受けていくのですが、多少‘食’の知識のある私は(フードコーディネーター、食生活アドバイザーも取得しているし)3級までは問題なかったのです。
 でも、2級。 ぐーーーーーんとレベルアップしています。

 教本は上・下とあって内容濃い濃い。覚えること多過ぎ(>_<) 頭に入らない・・・その前に漢字が読めない&内容が理解出来ない。 

 どうしよう、どうしよう・・・

 でも、やるしかない!
 1年かかってもいい。ど〜〜しても2級合格したいんです!!
 
 私の目標は、35歳までにしっかりとした肩書きを持っていること。
 
 フードアナリストを目指している人たちの講師になりたい。それから子供たちの食育。ダイエットアドバイス。糖尿病の人たちへの食生活アドバイス・・・
 多くの人たちに伝えたいことがあります。知ってもらいことがあります。

 私、今年30歳になります。
 なので今年中に2級をとりたいのです。

 合格するまで私、付き合い悪いけど・・・ごめんなさいね(^_^;)